〈景品表示法に基づく表記〉当サイトは、記事内に広告を含んでいます。

言葉の意味・由来

めっきりの意味と使い方

めっきりの意味と使い方

意味と使い方

今でもときおり使われる言葉に、「めっきり」という副詞があります。

めっきり(と)とは、デジタル大辞泉によれば、状態の変化がはっきり感じられる様や、物事や数量が十分に大きいことを意味します。

めっきりの意味(デジタル大辞泉)
①状態の変化がはっきり感じられるさま。「めっきり(と)涼しくなる」「めっきり(と)老けこむ」
②数量や物事の程度が十分に大きいさま。

ちょっと古めかしい表現のようにも見えますが、まだまだ普段も使われ、手紙やメールなど文章だけでなく、日常の会話でも使用されます。

使い方としては、秋が深まり、冬が近づくなかで、「最近はめっきり寒くなりましたね」と話すこともあれば、年老いた自分を、若干自嘲気味に「めっきり老け込んじゃったよ」と言うこともあるでしょう。

文章で「めっきり」を使う場合、基本的にひらがな表記ですが、昔の小説などでは、「滅切り」と漢字表記されることがあります。

ところが、私が如何どうにか斯うにか取続とりつづいて帰らなかったので、両親は独息子ひとりむすこたまなしにしたように歎いて、父の白髪しらがも其時分僅のあいだ滅切めっきえたと云う。

出典 : 二葉亭四迷『平凡』

ただし、現代では、「めっきり」を漢字で書いている文章は見かけませんし、辞書でもひらがなで掲載されているので、この「滅切り」という字がなぜ使われているのか、由来はわかりません。

さて、この「めっきり」という表現は、必ずしもネガティブというわけではありませんが、具体的な例文としては、「めっきり手紙を書かなくなった」「めっきり老け込んだ」「めっきり体が弱ってしまった」など、一つのことが、減少傾向にあったり勢いが衰えている際に使われることが多い印象を抱きます。

逆に、「めっきり体が強くなった」「めっきり成績が上がった」といったようなポジティブな意味合いの使い方は、基本的に見たことがありません。

ただ、辞書を見ても、「めっきり」が、必ずしも、「減っていく」ということを意味しているわけでもないようなので、これは時代とともに根付いた傾向なのかもしれません。

実際、古い小説の一文としても、めっきりは、勢いがついた際の表現として使われている場合があります。

もし左様さうだとすれば、心臓から動脈へが、少しづゝ、後戻あともどりをする難症だから、根治は覚束ないと宣告されたので、平岡も驚ろいて、出来る丈養生に手を尽した所為せゐか、一年許りするうちに、案排あんばいに、元気が滅切めつきよくなつた。

出典 : 夏目漱石『それから』

この夏目漱石の小説の一文なども、「元気がめっきりよくなった」と、勢いがついた様として使用されていますし、他にも、「めっきり暑くなった」という用例も過去には見られます。

めつきり暑うなつた、散歩したが物足らないので、酒を借り魚を料理して、樹明君の来庵を待ちくたぶれて、やうやく飲み合つた。

出典 : 種田山頭火『其中日記』

どうやら、用例を見ていると、昔は、めっきりが減少や衰えばかりを指したものではなかったようです。

とは言え、用例辞典で「めつきり」と検索してみると、減少や衰えの方向を指す使い方をしている作品が多く見られるので、割合としては、以前から下がっていく方向に使われることが多かったのかもしれません。

めっきりの語源と、めきめき

それでは、めっきりの語源とは、一体どういったものなのでしょうか。

調べてみたのですが、残念ながら、めっきりの語源について正確なことは分からず、漢字で滅切りと書く由来も不明です。

この「めっきり」の類語として、「めきめき」という表現がありますが、「めきめき」に関しては、「めっきり」と違い、度合いの変化を指す場合、ポジティブなイメージのみで使用されます。

めきめきの意味(デジタル大辞泉)
①目に見えて、進歩・発展するさま。「めきめき(と)腕をあげる」
②物がこわれたり、きしんだりする音を表す語。めりめり。「床がめきめき(と)鳴る」

めっきりと、めきめきは、どちらかが派生語という関係にあるのでしょうか。

オノマトペの辞典によれば、「めきめき」は、「めきりめきり」「めっきり」とも表現し、また、「めっき」という言い方もあるそうです。

『日本語オノマトペ辞典』によると、「めきめき」とはものごとの程度が目に見えて進んでいく様のことで、めっきり、めきりめきりとも。ある状態が誰でもわかるほど確定するさまを「めっき」ともいうとか。更なる語源や成り立ちはこれには載ってないですね。

出典 : 闇の中のジェイ(Twitter)さん

このめきめきに類する「めっきり」や「めきりめきり」は、先の「めっきり」と、どういった関係にあるのでしょうか。

別の辞典で、日本国語大辞典のほうを見ると、「めきめき」の意味に関し、次のように紹介されています。

① 物がこわれたり、きしんだりする音を表わす語。めりめり。

② きわだって事態が変化したり、目立ってその状態になったりするさまを表わす語。また、目に見えて成長・進歩・発展するさまを表わす語。めっきり。

出典 : めきめき|コトバンク

最後に「めっきり」とあり、めきめきと、めっきりは、基本的に同じ語源であり、ほぼ同じような意味と考えてよいのかもしれません。

冒頭のデジタル大辞泉ではなかったものの、同じく日本国語大辞典で「めっきり」を見ると、こちらにも、「板などが、こわれたりきしんだりするさまを表わす語」という意味もあります。

めっきりも、めきめきも、板などが壊れたりきしんだりする様や音を表すと同時に、際立った「状態の変化」も意味します。

ただ、もし違いを挙げるとすれば、「めっきり」に関しても必ずしもマイナスの意味合いに限った使い方がされるわけではありませんが、「めきめき」のほうが、特に、はっきりと成長や進歩のニュアンスが強い、ということが言えるでしょう。

これはあくまで推測になりますが、「めきめき」という音は、木材などが壊れたりきしんだりする音であるとともに、成長痛のような雰囲気もあり、壊れること、すなわち際立って変化することとともに、成長や進歩に関するニュアンスの強い言葉になっていったのかもしれません。

めっきりとすっかり

その他、「めっきり」と似たような言葉では、「すっかり」もあります

1 残るもののないさま。ことごとく。「金庫の金が―なくなる」「仕事が―かたづく」

2 完全にある状態になっているさま。まったく。「からだはもう―よい」「―春だ」

3 すがすがしいさま。さっぱり。きっぱり。すっぱり。

4 難がなく、見ばえのするさま。すっきり。

出典 : デジタル大辞泉

上記が、辞書で見る「すっかり」の意味になり、「めっきり」と類似している使い方としては、「1」や「2」が挙げられるでしょう。

ただ、「めっきり」は、変化の度合いが大きい際などに使われるのに対して、「すっかり」は、「残るものがないさま」や「完全にある状態になっているさま」など、よりはっきりとした状態になることを指す、といった違いがあるでしょう。

具体的な例文として、「めっきり老けた」と「すっかり老けた」を比べてみましょう。

見比べると、「めっきり」のほうが、「老けていっている最中で、だいぶ老けた」というニュアンスで、「すっかり」の場合、もう完全に老けて老人になっている、という雰囲気になると思います。

別の例文で言えば、「めっきり仕事がなくなった」と「すっかり仕事がなくなった」も、違いが分かりやすいかもしれません。

完全にそうなってしまっている状態を強調したい場合には、「すっかり」のほうが、適しているのではないでしょうか。

以上、「めっきり」の意味や使い方、「すっかり」との違いでした。