〈景品表示法に基づく表記〉当サイトは、記事内に広告を含んでいます。

和歌・短歌

藤原義孝〜君がため惜しからざりし命さへながくもがなと思ひけるかな〜意味と解説

藤原義孝〜君がため惜しからざりし命さへながくもがなと思ひけるかな〜意味と解説

〈原文〉

君がため惜しからざりし命さへながくもがなと思ひけるかな

〈現代語訳〉

あなたのためなら惜しくもないと思っていた命さえも、(こうして逢瀬を遂げたあとになってみれば)できるだけ長く生きたいと思うようになりました。

解説

作者の藤原義孝ふじわらのよしたかは、平安時代中期の公家であり歌人です。天暦てんりゃく8年(954年)に生まれ、天延てんえん2年(974年)に病のため若くして亡くなります。

義孝は仏教への信仰心が篤く、信仰心を示す逸話も残っています。また、容姿も優れた美男子として有名でした。

『世尊寺の月』(月岡芳年『月百姿』)

この「君がため惜しからざりし命さへながくもがなと思ひけるかな」という和歌は、『後拾遺和歌集』収録の恋の歌です。

詞書ことばがきとして、「女のもとより帰りてつかはしける」と添えられ、これは、女のもとから帰ってきたあと、使者に持たせて書き送った歌であることを意味します。

冒頭の「君がため」とは、「あなたのため」という意味で、この歌で言えば、「あなたに逢うために」といったニュアンスになるでしょう。

次に続く「惜しからざりし」とは、「惜しいとは思わなかった」という意味で、「ざりし」の「し」は、過去の助動詞「き」の連体形です。

下の句の「ながくもがな」は、「もがな」が願望を表し、「長くあってほしい」という意味で、最後の「思ひけるかな」は、「思うようになった」という意味になります。

この歌全体を現代語訳すると、「あなたのためなら惜しくもないと思っていた命さえも、(こうして逢瀬を遂げたあとになってみれば)できるだけ長く生きたいと思うようになりました。」という風に解釈できるでしょう。

どうしてもあなたと逢いたい、あなたとの逢瀬のためなら命も惜しくない、と思っていた。

しかし、実際に逢瀬を終え、あなたをより深く知ってしまったら、長生きがしたいと願うようになった、という強い恋の想いを詠んだ歌です。

一度だけでも会えたら死んでもいい、と思っていたのに、実際に会えたら、そして恋が叶ったら、もっと一緒に長く生きていたいと思う、現代の感覚でも、とてもよく分かる恋愛の歌なのではないでしょうか。