〈景品表示法に基づく表記〉当サイトは、記事内に広告を含んでいます。

言葉の意味・由来

ヨイトマケとは

ヨイトマケとは

太宰治の晩年の小説『斜陽』(1947年出版)には、主人公のかず子が戦争中に従事していた仕事として、「ヨイトマケ」という言葉が出てきます。

貴族の娘だったかず子が、戦後、困窮していくなかで田舎の農作業を行っている場面で、戦争中の肉体労働の一つとして、「ヨイトマケ」のことを思い出します。

筋肉労働、というのかしら。このような力仕事は、私にとっていまがはじめてではない。私は戦争の時に徴用されて、ヨイトマケまでさせられた。いま畑にはいて出ている地下足袋も、その時、軍のほうから配給になったものである。地下足袋というものを、その時、それこそ生れてはじめてはいてみたのであるが、びっくりするほど、はき心地がよく、それをはいてお庭を歩いてみたら、鳥やけものが、はだしで地べたを歩いている気軽さが、自分にもよくわかったような気がして、とても、胸がうずくほど、うれしかった。戦争中の、たのしい記憶は、たったそれ一つきり。思えば、戦争なんて、つまらないものだった。

昨年は、何も無かった。
一昨年は、何も無かった。
その前のとしも、何も無かった。

そんな面白い詩が、終戦直後のる新聞に載っていたが、本当に、いま思い出してみても、さまざまの事があったような気がしながら、やはり、何も無かったと同じ様な気もする。私は、戦争の追憶は語るのも、聞くのも、いやだ。人がたくさん死んだのに、それでも陳腐で退屈だ。けれども、私は、やはり自分勝手なのであろうか。私が徴用されて地下足袋をはき、ヨイトマケをやらされた時の事だけは、そんなに陳腐だとも思えない。ずいぶんいやな思いもしたが、しかし、私はあのヨイトマケのおかげで、すっかりからだが丈夫になり、いまでも私は、いよいよ生活に困ったら、ヨイトマケをやって生きて行こうと思う事があるくらいなのだ。

出典 : 太宰治『斜陽』

上流階級の家庭に育ったかず子が、戦後、肉体労働をしているとき、ふと思い出すヨイトマケ。

嫌な思いもしたものの、ヨイトマケのおかげで、体も丈夫になったし、いよいよ生活に困ったら、ヨイトマケをして生きていこう、とかず子は戦時中のことを振り返りながら思います。

太宰治『斜陽』のあらすじと名言太宰治『斜陽』のあらすじと名言 『斜陽』のあらすじ 太宰治は、1909年(明治42年)に生まれ、1948年(昭和23年)6月13日に...

今ではあまり聞き慣れない「ヨイトマケ」という言葉ですが、一体どういった意味なのでしょうか。

ヨイトマケとは、まだ建設機械が普及していなかった時代、建築現場での地固めを行う際に、縄で滑車に吊るした重いつちを、数人がかりで引っ張り上げて落とす、という作業、また、その作業を行う日雇い労働者(多くの場合は、女性を指して使われる)を意味します。

ヨイトマケの作業風景は、以下の動画が参考になります。

ヨイトマケの作業風景

当時の作業風景を映した動画は見つかりませんでしたが、現在残っている記録写真と見比べても、恐らく上記の映像のように行われていたのでしょう。

画像 : 沖縄、国際通り。琉球銀行壺屋支店のヨイトマケ(1995年)

画像 : 移りゆく川崎、民間住宅基礎工事(ヨイトマケの婦人達)

ヨイトマケ画像 : 東京の城西消費組合本部の基礎工事(1932年)

不思議な名前のヨイトマケですが、この言葉の語源は、作業を行う際の掛け声、「よいっと巻け」に由来すると言われています。

また、ヨイトマケという言葉が使われた有名な歌に、美輪明宏さんが1965年にリリースし、人気となった、『ヨイトマケの唄』があります。

この歌は、ヨイトマケだった母の思い出がテーマの歌詞(歌詞全文)で、美輪明宏さんが作詞作曲をしています。

しかし、この『ヨイトマケの唄』は、発売後まもなく歌詞で使われる「土方どかた」や「ヨイトマケ」が差別用語だとして、放送禁止歌扱いを受け、長らく表舞台から姿を消します。

特に、メディアは「土方」という表現の差別性に重点を置いていたようです。

美輪さんが「ヨイトマケの唄」を歌うことについて書いた紅白当日の東京新聞が、1面コラム「筆洗」でのっけから「記者パソコンで『土方』と打ち込むと、すぐに『注』の文字が出る。差別表現なので、建設労働者などと言い換えるように、と指示がある」と書いたからです。

「歌詞に『土方』が含まれるという理由で、この曲は『放送禁止歌』になり、民放では長く放送されなかった」ことに通じる新聞の内情を“告白”したとも言えます。

出典 : ヨイトマケ「放送禁止」はナンセンス|朝日新聞

この歌の放送禁止については、主に、NHK以外の民放各局が自主規制で避けてきた経緯があり、NHK広報部は、「NHKではずっと放映してきた。『ヨイトマケの唄』を問題視したことはない」と語っています。

美輪さん自身、土方やヨイトマケは差別表現ではないという憤りを見せています。

美輪さんは、私が規制について聞くと「局側は御身の安全で自粛してしまった。どこが差別なんですか、と(リスト作成者に)問う気概を持つべきだった。差別はヒューマニストぶっているあなたたちの心の中にあると言ったんですよ」と、メディアの思考停止を指摘しました。

出典 : ヨイトマケ「放送禁止」はナンセンス

こうした風潮に対し、2000年には、サザンオールスターズの桑田佳祐さんがカバーし、フジテレビで放送されたことを機に、以降、次々とカバーされるようになります(参考 : 放送禁止だった『ヨイトマケの唄』 呪縛を解放した桑田佳祐の功績)

ガガガSP『ヨイトマケの唄(カバー)』

そして、2012年には、美輪明宏さんがNHK紅白歌合戦に初出場し、『ヨイトマケの唄』が歌われたことで話題となります。

このときの反響は相当大きく、「母の姿が重なり、涙がこぼれました」といった感動の投書が相次いだそうです。